賃貸と不動産購入どっちがいいの? 不動産購入コラム | 【住宅ローンに強い!!】柏市、松戸市、市川市、船橋市の不動産のことなら株式会社ココリバーの不動産のことなら株式会社ココリバー

TOP >
不動産購入コラム一覧 >
賃貸と不動産購入どっちがいいの?
賃貸と不動産購入どっちがいいの?
社会人になった時、結婚をした時、家族が増えた時、子どもが独立した時など、人生のあらゆる節目で住まいについて考える機会があります。
「ひとまずは賃貸にしておこう」「家は買った方がお得らしい」「マイホームが夢だったので購入したい」
個人によってさまざまな考え方はあるでしょうが、家を借りるか買うかは、メリット・デメリットをしっかりと理解したうえで判断することがおすすめです。
本記事では、賃貸と購入それぞれのメリット・デメリットを始め、資産価値や老後の暮らし、生涯コストなど項目ごとに比較をし、解説していきます。住まいについて迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

賃貸のメリット、デメリット


まずは、賃貸のメリットとデメリットについて紹介します。

賃貸のメリット

賃貸のメリットは、以下の3つです。

・初期費用が少なく、購入に比べて手軽に入居できる

・入居から退去までの手続きが簡単

・故障や修理などのメンテナンス費用は、大家さんが負担する


賃貸物件を借りる際は、購入に比べて初期費用が少なくて済みます。一般的に必要なのは、敷金や礼金、仲介手数料、保証金、火災保険料などです。これらの費用は、賃貸物件の種類や地域によって異なりある程度抑えることが可能。購入するほどの敷居の高さは感じません。

また賃貸物件の場合、入居から退去までの手続きも簡単なため、急な引っ越しや転勤などに対応しやすいというメリットもあります。物件を探し、契約を行い、引っ越しの準備をするなど時間や手間のかかる購入に比べて賃貸はお手軽です。

そして、物件のオーナーとして大家さんがいることもメリットといえるでしょう。大家さんには、物件の定期的なメンテナンスや修理を行う義務があります。大家さんがメンテナンス費用を用意するため、入居者は自分たちで修理費用を負担する必要がなく、生活費を抑えることができます。

賃貸のデメリット

賃貸のデメリットは、以下の3つです。

・家賃は毎月支払いが必要で、将来的に所有資産を築けない

・住む場所を自由にカスタマイズできない

・高齢者は契約や更新がしにくい


賃貸物件に住む場合、毎月家賃を支払う必要があります。月々の返済を行いながら将来的に所有資産を築くことができる購入とは違い、家賃を払い続けても資産を築くことができない点は、賃貸のデメリットでしょう。

また、賃貸物件に住む場合、大家さんの許可を得ないと、室内の壁を壊して結合する、クロスの色を変える、床材の張替をするなど自由にカスタマイズをすることができません。自分好みに間取りや内装を変更できない場合、快適な暮らしや理想の家づくりなど描いていたものとは異なる可能性があります。

そして、収入が不安定になる可能性のある高齢者にとっては、契約や更新がしにくいこともデメリットの一つでしょう。定年退職後の年金収入での支払いや、健康上の理由で働けなくなる可能性など、高齢者へ家を貸すことは大家さんにとってリスクが大きいため、賃貸物件への居住自体が困難とされています。

不動産購入のメリット、デメリット


次に、不動産購入のメリットとデメリットについて紹介します。

不動産購入のメリット

不動産購入のメリットは、以下の3つです。

・自分の家を所有することができる

・住宅ローンの返済を続けることで、将来的に自己資産を築ける

・家を自由にカスタマイズできる


不動産を購入するメリットの一つは、自分の家を所有できることです。賃貸住宅に住んでいる場合、毎月家賃を支払う必要があるにも関わらず、それが自分の資産になることはありません。一方、購入の場合はローンを組むことが多く、ローンの返済によって、将来的に自分の資産となる不動産を手に入れることができます。

さらに、不動産を所有するということは、資産価値の上昇による恩恵が受けられるケースも考えられます。不動産市場が好調な場合、住まいの価値は上昇する可能性があり、将来的に家を売却する際には、購入価格よりも高い価格で売却できるかもしれません。

また、自分の家ということで、改装したり、デコレーションしたりすることも可能。賃貸住宅では、改装や装飾に制限のあることがほとんどですが、自分の家を所有することで、自由に改装や装飾を行うことができます。

不動産購入のデメリット

不動産購入のデメリットは、以下の3つです。

・頭金や諸費用など初期費用が多くかかる

・住宅ローンの返済が長期にわたるため、将来的なリスクがある

・家のメンテナンスや修繕費用は、全て自分で負担する必要がある


不動産購入のデメリットとして、初期費用が多くかかることが挙げられます。不動産購入には、物件価格以外にも様々な費用がかかります。例えば、頭金や諸費用、登記費用、仲介手数料、住宅ローンの手数料、火災保険料などがそれにあたるでしょう。

特に頭金は、不動産価格の10%から20%程度が一般的とされており、大きな額が必要です。また、諸費用も物件価格の6〜9%程度かかります。これらの初期費用は、購入前にしっかりと計画を立てておかなければ、資金繰りに影響を及ぼすことがあります。不動産を購入するにあたっては、将来のライフプランや収支状況についても慎重に検討する必要があるでしょう。

多くの方が住宅ローンを組み、30年程度の長期間にわたって返済することになります。そのため、将来的な収入やライフプランの変化、金利の変動などによって、返済が困難になるリスクがあるということも頭に入れておかなければなりません。

住宅ローンには、固定金利と変動金利の2種類があります。固定金利は、金利が固定されるため、返済期間中の金利変動によるリスクが少ないですが、元々高い金利での契約となります。一方、変動金利は金利が変動するため金利が低くなる可能性もありますが、金利が上がると返済額が増えるリスクもあります。

これらのリスクを回避するためにも、将来のライフプランを見据えた資金計画が必要となります。返済期間中に予期せぬ出来事が起こった場合の備えも重要です。

そして、不動産を所有する場合、家のメンテナンスや修繕費用は全て自分で負担する必要があることもデメリットといえるでしょう。例えば、外壁塗装、屋根修理、水回りの修繕などは、定期的に行わなければならず、それらには一定の費用が必要になります。また、自然災害による被害に対する修繕費用も自己負担となります。

これらのメンテナンスや修繕費用は、不動産の購入価格とは別に、定期的に必要な支出となります。特に、築年数が経過するにつれて、修繕費用が高額になる可能性があります。そのため、将来の予算や計画を考慮して、購入前にしっかりと検討する必要があります。
また、メンテナンスや修繕を怠った場合、不動産の価値が下がる可能性があるため、定期的な点検や修繕は欠かせません。

賃貸と不動産購入を資産価値で比較


ここからは、賃貸と不動産購入を項目ごとに比較していきます。
まずは、資産価値で比べてみましょう。

賃貸の資産価値

気軽に住み替えができることは、賃貸のメリットの一つです。住宅ローンを支払っている場合は、収入が下がったので支払いを少なくするという選択肢はありませんが、賃貸であれば調整が可能でしょう。

ただし、賃貸はいくら家賃を払っても自分の物にはなりません。資産価値という点では0と言っても過言ではないでしょう。

不動産購入の資産価値

不動産購入は、自己資産を築くことができます。住宅ローンの返済によって、将来的に不動産が自分の資産となるため、不動産購入は長期的な視点で見た場合、高い資産価値を持つことができます。

購入の場合、価値は物件の場所や種類などによって大きく変わります。一般的に、不動産の需要が高い地域にある物件や、将来的に需要が伸びると予想される地域にある物件は、高い資産価値を持つとされています。

以上のことから、賃貸と不動産購入を資産価値という点で比較することはむずかしいでしょう。将来的な資産価値を考えるのであれば、購入の一択となります。

賃貸と不動産購入を老後の暮らしで比較


次に、老後の暮らしという観点から比較をしてみましょう。

賃貸での老後の暮らし

賃貸の場合、老後の収入に合わせて家賃を選ぶことができます。収入に見合った賃貸物件を選ぶことで、無理のない生活を送ることができます。

賃貸物件は入居から退去までの手続きが比較的簡単なため、高齢であっても引っ越しや住まいの変更がしやすいというメリットがあります。また、賃貸物件には敷金や礼金などの初期費用が必要ですが、不動産購入に比べると初期費用が少なく済むため、老後の貯金を守ることもできるでしょう。

不動産購入での老後の暮らし

不動産購入の場合、住宅ローンの返済が完了すれば老後の収入に関係なく、住居費が不要になるというメリットがあります。将来的に自己資産を築くことができる不動産購入は、不動産資産を持ち続けることで、老後のさまざまなリスクを回避することもできるでしょう。老後に売却することで、現金化することも可能です。

以上のように、賃貸と不動産購入の老後の暮らしにおける比較では、個人の状況によって異なるため一概にどちらが優れているとは言えません。老後の暮らしに向けてライフプランを立て、収入や支出、家計状況、将来的なリスクなどを考慮して慎重に検討することが必要です。

賃貸と不動産購入を生涯コストで比較


最後に、賃貸と不動産購入を生涯コストで比較します。

賃貸の生涯コスト

不動産購入とは異なり賃貸物件の場合は、購入費用やローン返済費用がかからないため、負担が低いと感じるかもしれません。しかし賃貸の場合、毎月の住居費が発生し続けます。生涯コストは、入居から退去までの期間に支払った家賃の総額になります。賃貸では家賃が上昇する可能性もありますので、家賃の増加分も考慮する必要があるでしょう。

もちろん、電気代やガス代、水道代など、居住するために必要な光熱費もかかります。

また、賃貸物件には、入居時に支払う敷金や礼金などの初期費用が必要です。賃貸契約を更新する際には、更新料がかかるケースもあります。身軽な賃貸物件は引っ越し回数が比較的多くなり、転居する場合には引越し費用もかかるでしょう。

それら全てが生涯コストに含まれるため、引っ越す回数によって差が出ます。

不動産購入の生涯コスト

不動産購入では住宅ローンを借りることが一般的なので、生涯コストとして考える際は住宅ローンの総支払額が大半となるでしょう。

しかし、それ以外にもさまざまなコストが発生します。たとえば購入費用としては、ローンとして支払っていく物件価格以外に、仲介手数料や登記費用、印紙税、不動産取得税、固定資産税などの諸費用がかかります。
また不動産購入では維持費用が発生し、修繕費や管理費などの費用もかかります。不動産購入後、住宅ローンの返済が完了すると住宅費用は不要になりますが住宅の維持費用は必要です。

以上のように、賃貸と不動産購入の生涯コストを比較する場合、賃貸では家賃の支払いが継続され、不動産購入では住宅ローンの支払いと維持費用がかかるという違いがあります。また不動産購入の場合、住宅ローンの返済完了後は住居費が不要になるため、生涯コストは低くなる可能性があります。

ただし、実際の生涯コストは個人の状況によって異なります。例えば、不動産購入後に転勤があった場合や、老後に維持費用が支払えなくなった場合など、コストが増加することがあります。ライフプランを考慮し、将来的なリスクに備えながら慎重に検討することが重要です。

まとめ

住まいを検討するにあたって「賃貸と不動産購入のどちらがいいか?」は、度々話題になるテーマです。記憶に新しい話で言うと「マイホーム購入と賃貸では1300万円の差が出る」という話がネットを賑わしたこともありました。

賃貸か購入かを検討するにあたっては、コスト面を中心に考える方が多いでしょう。もちろんコスト面も大切ですが、個人のライフスタイルに合わせて判断することがおすすめです。
賃貸にも持ち家にも、メリット・デメリットがあります。検討をするにあたって、ぜひ本記事を参考にしていただけたら幸いです。

弊社は柏市、松戸市、市川市、船橋市を中心に地域密着のネットワークを活かし不動産に関わってきました。
弊社の強みは住宅ローン!借入残債がある、自己資金がない、年数が少ない…など
過去に様々なお悩みを持ったお客様も弊社で住宅ローン審査を通過した実績が多数ございます!
不動産の購入をお考えの際は是非お気軽にご相談下さい。
※こちらの記事は2023年2月時点の記事になり今後法改正などにより変更になる可能性がございます。

Copyright(C) CoCo Liver All Rights reserved.