【わかりやすい】フラット35とは?簡単に解説! 【2021-09-13更新】~住宅ローンについて~ | 【住宅ローンに強い!!】柏市、松戸市、市川市、船橋市の不動産のことなら株式会社ココリバーの不動産のことなら株式会社ココリバー
-
【わかりやすい】フラット35とは?簡単に解説! 2021-09-13
こんにちは。今回はフラット35について解説します。
最近「フラット35」という言葉を耳にする機会が多くなってきたのではないでしょうか
住宅情報雑誌やサイトでも多く取り上げられているローンの一種ですが、説明がわかりづらいというお客様の声も聞こえてきます
そこでこの記事では、フラットについてのメリットとデメリットをわかりやすく解説していきます。
フラット35とは?
「フラット35」とは、独立行政法人機関である「住宅金融支援機構」と銀行などの「民間金融機関」が協力して契約者に融資を行う住宅ローンの種類です。
住宅の購入や新築の他に、他の金融機関で借りた住宅ローンの乗り換えや一部リフォーム・増改築を行う方もフラット35を利用することができます。
フラット35のメリットは、以下の5つです。
①返済期間が最長35年!最短であれば15年
②融資限度額は8,000万円!建設費や購入価額(諸経費や仲介手数料を含む)まで融資可能
③保証人不要!保証会社に支払う保証料も不要
④団体信用生命保険に加入できなくてもフラット35を利用できる
⑤返済期間中金利が変わらず一定!繰上げ返済手数料も無料
上記メリットの中で大きいものが、④団体信用生命保険への加入不要という点です。
団体信用生命保険とは、ローン返済中に借り入れている本人が死亡したり、重篤な症状に陥ってローン残金の支払いが不能になった際に、代わりに支払ってくれる保険です。
住宅ローンは大きな買い物となるため、一般的な住宅ローンであれば団体信用生命保険への加入が必須ですが、健康上の理由で加入できないこともあります。この場合、通常の住宅ローンを利用することはできませんが、フラット35であれば団体信用生命保険への加入が不要なので、健康上のハンディキャップがある場合でも住宅ローンを利用することができます。
また、⑤フラット35は全期間固定金利型の住宅ローンという点でも、完済まで借入金利が一定で毎月の返済計画を立てやすいというメリットがあります。
しかし、金利が数年に一度見直される変動金利型の住宅ローンと比べると、金利はやや高い他に、借入額が住宅価格の9割を超えると金利が高くなるというデメリットがあります。
借入額が住宅額の9割を超えるケース:頭金を十分に用意できないケース。 住宅価格の1割程度しか頭金を用意できなかった場合は、フラット35の金利は高くなります
。
まとめ
フラット35は最短15年、最長35年の返済期間で住宅ローンを利用することができ、健康上ハンディキャップがあって団体信用生命保険に加入できない方も利用できます。
しかし、金利が変動する住宅ローンと比べると、金利が一定のフラット35の金利はやや高く、借入額が住宅価格の9割を超えると金利が高くなるため、この場合少し金利が高くなることを想定した返済計画を考える必要があります。
ココリバーPR
《全てはお客様にご満足いただくために》
ココリバーが住宅ローンに強い3つの理由をご紹介
⑴金融機関の特徴を把握(地域密着で常に最新情報を収集)
⑵各界のプロフェッショナルがサポート(FP・会計士・弁護士)
⑶年間100組以上のサポート実績(住宅ローン通過率94.6%(2020年実績))
【勤続が短い方】【お借入れのある方】
【他社で断られた方】【パート・契約社員の方】
【自己資金が少ない方】【金利で銀行を選びたい方】
【家具・家電・引越代も住宅ローンに組込みたい方】
LINEで気軽にお問合せも可能
ページ作成日 2021-09-13
- 2023年09月(0)
- 2023年08月(3)
- 2023年07月(2)
- 2023年06月(2)
- 2023年05月(3)
- 2023年04月(5)
- 2023年03月(3)
- 2023年02月(3)
- 2023年01月(4)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(4)
- 2022年08月(5)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(1)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(4)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(4)
- 2022年01月(3)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(3)
- 2021年08月(5)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(2)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(3)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(3)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(3)
- 2020年07月(6)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(6)
- 2020年04月(7)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(6)
- 2020年01月(1)
月々返済額から検索
※上記ローン返済額別物件特集(月々の支払)につきましてはあくまで目安となり、銀行審査で個人情報等により異なるケースもございます。
店舗紹介
サイトメニュー